新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
みなさんこんにちは!自治会ブログ担当いとぴ@漫画喫茶です。
テスト期間が迫ってまいりました。みなさん勉強は順調でしょうか?
個人的な体験から言わせていただくと、休日は勉強するより、平日頑張った分思いっきり楽しんだほうがいいですね。アニメみるとかお散歩するとかね(笑)
さてさて余談はここまでとして、
今回はタイトルの通りラオスクさんの活動を特集させていただきました!
取材に応じてくださったのはラオスク代表の国際1年 大苗美樹さん
そして現在朱鷺メッセ 国際交流プラザにて開催している展示企画
『ラオスの子ども展』代表の国際1年 斉藤友貴さんです!
(僕と同じ名前で感動!)
ではまずはラオスクの活動の紹介をさせていただきます。
ラオスクさんは主にラオスでの学習支援、そして国際交流のイベントの計画をしています。
実績としては昨年の夏、ラオスの村に図書館を建て、現在は蔵書を増やしたり、その他の方面の支援を引き続き行っているとのことです。
また昨年の冬には、新潟で暮らす各国の留学生のみなさんと世界のお正月を紹介しあう国際交流イベントを新潟で行い、そこで皆で歌を歌ったり踊ったりしたそうです。楽しそうー!
ここまで、ラオスクさんの活動についてでしたーー^^
では次に『ラオスの子ども展』の紹介です!
このイベントは現在、朱鷺メッセ国際交流プラザにて
1/31(木)まで平日限定の9:00~18:00まで開催しています!入場料無料!
あと来週の平日4日しかないですが興味を持ってくださった方はぜひ足をはこんでみてください!
さて、この活動のねらいは
これまでラオスクの募金活動に参加してくださいった方にどんな活動をしてきたのかを紹介するとともに、
見に来てくださった方にもっとラオスに興味を持ち、身近になってもらうためとのことです。すばらしい。
この展示会では、ラオスクの活動の様子やラオスの子どもたちの写真、子どもたちが描いた絵、ラオスで実際に使われている教材などが展示されています。
この展示会について、『ラオスの子ども展』代表の斉藤さんは
「とりあえず、全部見てみてください!少しでも関心のもってもらえたら嬉しいです。
子ども達のかわいい笑顔もあり、先輩から私たちの代にかけての汗と涙と青春の活動記録です!(笑)
」と
熱く語ってくださいました!
以上、『ラオスの子ども展』についてのご紹介でした!
みなさんももし行けそうなら展示会に足を運んでみて、
そうでなくてもこの機会にぜひぜひラオスクさんのこれからの活動にアンテナをはってみてください!
最後に今日ラオスクのみなさん、取材に応じていただき本当にありがとうございました!
ではでは、これからテストにレポート大変でしょうが頑張りましょう!
いとぴーがお送りしましたー!
よろず | comment(0) |
comment
| TOP |